マチャメルートを確認!今日はもうてっぺんのみ見据えて登っていきますよー!! バラフキャンプを出発! 登山5日目の今日は、バラフキャンプを出て、ステラポイント、ウフルピークの順に登っていきます!アタック直前だからと言って、…
【2020年3月キリマンジャロ登山スタディツアー】 どうやってキリマンジャロに登るの?TeamMOTIならではの攻略法Part6 vol.9

マチャメルートを確認!今日はもうてっぺんのみ見据えて登っていきますよー!! バラフキャンプを出発! 登山5日目の今日は、バラフキャンプを出て、ステラポイント、ウフルピークの順に登っていきます!アタック直前だからと言って、…
そろそろみなさんも頭に入ってきたかとはおもいますが、ここまで来たら最後まで行きます!! マチャメルートの確認です! バランコキャンプを出発! 約4000mのバランコキャンプを出発して向かう先はカランガキャンプ!ここの標高…
現地で10日間を過ごして まずは、本当に濃くて濃くて濃い10日間でした!リーダーになった3月の終わりから考えると半年。ここまであっという間に過ぎることは初めて!そして何より伝えたいのは感謝!参加してくれたメンバー、もてぃ…
明日はついに出発の日! 4月ごろにプロジェクトがスタートした9月北欧スタディツアーは、明日がついに出発の日、、! この約5ヶ月本当にあっという間で、特にブログを書き続けた65日間は学校にバイトにと人生で一番あっという間に…
北欧で学びたいこと 幸せな国の幸せってどんなのかを見てきます! 理由として含まれると思うバリアフリーが進んでいたり教育が平等に受けられたりということ、ゴール16の「すべての人」というキーワードについて考えます。 最近不思…
こんにちは!MOECAMP代表の萌です! 実は、先日モンゴルスタディツアーに参加してきました🇲🇳 もう、モンゴルとにかく楽しすぎて!最高だったのですが、一番の思い出はモンゴルが〜じゃなくて…
北欧で学びたいこと 私が北欧に興味を持ったきっかけ、それは世界幸福度ランキングです。 ランキングを決定させる指標は様々ありますが、その中で、私が注目したのが「教育」です。 北欧の子供たちは学力が高い!それにはどんな訳があ…
スタツアで学びたいこと 私は現在赤十字の看護大学に通っています。 そのため、これまでの授業を通して、SDGs(持続可能なな開発目標)について触れる機会があった。そしてその中でも、やはり、目標3の「すべての人に健康と福祉を…
北欧スタツアで学びたいこと 私は、チームで協力することの大切さや意味を考えていきたいです。普段の私は、「1人で何でもできる」と思っていたり、「1人でやったほうが早い」とどうしても効率を求めて行動したりと、人に合わせること…
北欧スタツアで学びたいこと 今の日本において、管理職に就く女性はどのくらいいるのでしょうか? 育児休暇を取る父親はどのくらいいるのでしょうか? 様々なレベルでジェンダー不平等が日常生活に垣間見える日本では、気づくことがで…