アフリカと学生の関係性 なぜアフリカへ? 正直、私自身ヨーロッパ行きを考えていたこともありました。しかしヨーロッパなどみんなが比較的行きやすい場所は一年以上と長期で行かないと、渡航後話せる内容が普通過ぎる!! 私たち若者…
【2020年3月発アフリカスタディーツアー参加者募集中!応募締め切り11月30日まで!!】参加者の思い~VOL12~

アフリカと学生の関係性 なぜアフリカへ? 正直、私自身ヨーロッパ行きを考えていたこともありました。しかしヨーロッパなどみんなが比較的行きやすい場所は一年以上と長期で行かないと、渡航後話せる内容が普通過ぎる!! 私たち若者…
自分たちでスタディーツアーを作るということ 私がなぜMOTIプロジェクトを選んだか。 他のスタディーツアーと違ったのは、 自分の好きなように、思い描いているツアーを作れるからです!! 日本に既存のスタディーツアーは、文化…
もっとディープなタンザニアの文化を体感しましょう タンザニアは多民族生国家 ここまでマサイの人々と密に関わりを持ってきましたが、、彼らがタンザニアに住む民族の全てではないんですよ! なんと他125もの民族が存在しているん…
七日目、ホテルで朝食を取った後はオルドバイへ移動します! 人類発祥の地【オルドバイ渓谷】 皆さんは人類の発祥の地といわれる場所が アフリカ しかも 今回訪れるタンザニアにあることをご存知でしょうか? 今から170から18…
ライオンキングの世界?タンザニアの”Wild” アフリカと言えば どんな光景が一番に思い浮かびますか? 私もなんですが、多くの人はこんな光景を思い浮かべるのではないでしょうか? そう!!サファリです!!私の予…
オルドイヨサンブ村保健所へ マサイ族の衛生施設はどうなっているのか覗きにいきましょう。 そこには十分な設備がととのっているわけではなく、沢山発展が遅れている問題があります。 衛生面でも、秩序面でも、マサイの村には警察など…
先ずはアルシャ近郊のオルドイヨサンブ村へ! インフラが整ってないその光景は 日々忙しくしてる私達を時間や束縛から解放してくれます。 ここから一緒に行動するのは 同じマサイ族でも独自の生活スタイルを続けている人々 皆さんが…
何を学びにいくか? 本格的に学びがスタートする3日目のご紹介の前に、何を学びに行くか お話します! タンザニアの発展問題について書かれた本を読んでいると、本当に沢山の問題があるのが分かります。 中国や日本はそこに関心を持…
これから約一週間にかけて タンザニアスタツアでどんな活動をするのか 具体的にご紹介していきます。 本日はその初回、1.2日目の記事です! まずタンザニアはどこにあるのか? タンザニアはアフリカ大陸の東側、インド洋に面して…
ちなみに!私の自己紹介については昨日ブログで配信したので是非そちらも見てください! 2020年タンザニアスタディーツアーのテーマはなに!? お待たせしました!今回はタンザニアスタディーツアーのテーマについて紹介します。 …